
お問い合わせ
メールボックス:
eisei1@eiseijp.com
わたしたちのがん治療の基本方針は、人の性格や顔に夫々個性が有るように、癌にも夫々の特性や個性が有ります。そして、癌の進(jìn)行度、年齢や性別?部位?転移の仕方も関係します。そのことを踏まえて、一人ひとりの個性にあった治療法をコーディネートすることです。そして多くの特性が生じる病気である為、治療法も多く存在しております。
問合せで「完全に治るのか?何の治療方が良いのか?治療費(fèi)がどれぐらいで効果はどうなのか?」との多くの質(zhì)問をお受け致します。この治療が一番と言うことは一言では言えないのが真実です。あなたにとっての一番の治療が何かを醫(yī)師のカウンセリングの下、一緒に探すお手伝いをすることが當(dāng)社の意義だと感じております。
數(shù)多くの信頼する病院、クリニックと提攜して、常に患者様にとって最良の醫(yī)療を探求しております。まずは、來日戴き醫(yī)師とのカウンセリングを受けて戴くことが、スタート臺に立つことです。問合せを繰り返し、悩んで考えた末時間だけが経過して來日する前に亡くなってしまった方も多くいます。
100%治るから來て下さいと言いきれない病気なのが、癌と言う病気です。そのためもどかしさを感じます、どうか諦めないで決斷して戴ければ可能性はあると信じております。がんであることがわかったら、まず自分の癌の種類や特徴、病期や転移などの進(jìn)行度合いを正確に把握することが大切です。その上で「癌と戦おう、癌に打ち克とう」という前向きな気持ちが求められます。治療方法についても、その治療を信じるだけではなく、正しいのか、最良の治療なのかどうかを知るために、醫(yī)師と実際にカウンセリングを図ることが大切です。
この病気は少しでも早く戦うこと。
分かり易く例えると、この病気は一つの癌細(xì)胞が2個→4→8→16と細(xì)胞分裂して増えてくる病気です。通常の細(xì)胞は再生を繰り返しますが、癌細(xì)胞は死にません、増える一方の細(xì)胞です。潛伏期間は5年~20年ですが早期癌として(PET-CTで発見できる大きさの5mm(約1.3憶の癌細(xì)胞數(shù))程度の癌は進(jìn)行癌となって3年足らずで末期癌4cm(約350憶の癌細(xì)胞數(shù))に成長することも良く有ります。又、手術(shù)?放射線治療?抗がん剤治療で完治しても再発し、5年生存率は50%以上と言われている病気だからです。また、再発した場合は手術(shù)が困難になってしまい、複數(shù)に転移と言う話も多くあります。少しでも早く治療や予防をすることが重要です。
この病気は総力戦で戦うこと。
癌を全て取りきれてない、転移が開始されていた、発見出來なかった潛伏期間の多數(shù)の癌が出てきた等、様々理由で再発します。
それはひとつに、がんとの闘いは通常は長期戦であること。そして、先に述べた手術(shù)?放射線治療?抗がん剤治療(日本の標(biāo)準(zhǔn)治療3大治療)など、からだに負(fù)擔(dān)になる標(biāo)準(zhǔn)的な治療中またはその後においても併せて使える治療があり、それをすることが大切であると強(qiáng)く思うからです。
この病気の日本醫(yī)療の體制
日本においての大きな病院、大學(xué)病院では、國が首都圏も地方も同じ治療を受けられるようにと、厚生労働省の指定している治療しか基本的には出來ません先に述べた標(biāo)準(zhǔn)治療三大治療で、ほんの最近オプジ―ボ(PD-1)も出來るようなったのが実情です。當(dāng)社も標(biāo)準(zhǔn)治療3大治療をお勧めする場合は総合病院をコーディネートしております。
アジアでナンバーワンと言われる癌有明病院を始め、日本大學(xué)や多くの病院をコーディネート出來ます。ダヴィンチ手術(shù)も可能です。當(dāng)社として東海大學(xué)付屬病院なども特に信頼をしている病院の一つです。
そして、最新治療と言われる治療の遺伝子治療、免疫治療等はクリニックで行われています。國の許可は當(dāng)然得て実施しております。
セカンドオピニオンで參考となる資料
診察の経緯や診斷などを記録した診療情報書
がん診斷の基となった病理などの報告書
CTやMRIなどの畫像情報。內(nèi)視鏡検査などの所見
腫瘍マーカーなどの血液データ
その他、腫瘍検體やPET-CT、遺伝子検査のデータ等
ここで述べたいことは、標(biāo)準(zhǔn)治療と合わせて最新治療を行うことです。この病気は総力戦で戦うことが特に重要だと感じております。
また、醫(yī)者から余命を告げられた患者様の多くが延命を遂げております。また、夫々の病院、クリニックでは余命を告げられていた患者様が完治した。ステージ4から完治したなど、多くの癥例も直接聴いております。
そして、多くの癌患者の問合せを受けているなか、どの治療が良いのか?人生を諦めず、悲観せず少しでも早い決斷をすることが重ねがさね大切です。
副作用が少なく効果が期待でき、からだの回復(fù)を促す治療を、がんの患者様にご提供することに力を注いでおります。
金額の目安
?カウンセリング費(fèi)用は2萬日元~10萬程度
?200萬日元~(あなたの特性にあった治療方法によって価格は大きく変わります)
?別途醫(yī)療通訳費(fèi)、コーディネート費(fèi)がかかります
下記に最新治療の例を記します。
重粒子?陽子線?ホウ素線治療
■陽子線治療とは水素の原子核である陽子を光速近くまで加速し、がん組織に衝突させることによりがん細(xì)胞を消滅させる放射線治療です。最も大きな違いは體內(nèi)での放射線の分布の違いです。従來の放射線治療では體表面近くで線量が最大になり、除々に線量が減少するのに対し、陽子線は止まる直前に高い線量を體內(nèi)に落とす特徴があるため、癌により多い放射線を與えることができ、より高い効果と同時に正常組織に対する障害を減らすことが可能となります。効果も放射線治療より高いと期待されています。現(xiàn)在、陽子線治療に向いていると考えられる癌は、「頭頚部、肺、肝臓、前立腺、膀胱、直腸癌術(shù)後の骨盤內(nèi)再発や単発性の転移性腫瘍(肝転移、肺転移)です。
■ホウ素中性子補(bǔ)足療法(BNCT)
中性子とホウ素との反応を利用して、正常細(xì)胞にあまり損傷を與えず、ホウ素薬剤を選択的に取り込みやすい癌細(xì)胞のみを死滅させる治療法です。
現(xiàn)在は臨床研究の段階です。癌細(xì)胞と正常細(xì)胞が混在している悪性度の高い脳腫瘍をはじめとする難治性の癌に特に効果的と考えられています。
遺伝子治療
日本の三大標(biāo)準(zhǔn)治療(手術(shù)、抗がん剤治療、放射線治療)との併用が可能であり、治療効果を大幅に高める治療方法といえる。また三大治療が不可能な狀態(tài)でも治療が可能であり、肉體的負(fù)擔(dān)が極めて小さく、副作用がほとんど認(rèn)められない治療方法である。また、対象外の部位にも有効性を発揮し、免疫療法との併用で免疫の治療効果も大幅に高めます。
癌を手術(shù)で完全に取り切れる確率は、殘念ながら100%ではありません。腫瘍マーカー、PET等で癌の存在がある程度判斷できても、畫像で見つからない転移や手術(shù)によって體內(nèi)に散らばってしまった癌にも有効的であり、再発と転移のリスクを著しく減らすのが遺伝子治療です。
當(dāng)社が提攜しているクリニックにおいても、400癥例以上の患者様に対して有効で有ったと報告を受けております。
遺伝子治療タンパク(CDC6kdRNA、PTEN、p16、p53)の抑制遺伝子を點(diǎn)滴することで癌細(xì)胞の暴走をストップさせ、ストップできないものに関しては自滅させることで、癌細(xì)胞を消滅させる治療法です。
當(dāng)社提攜のクリニックにおいては、腫瘍がほぼ消失したのが10%、腫瘍の縮小率50%以上が30%、腫瘍の縮小率が50%以下から増大率25%以下が50%、腫瘍の増大率25%以上が10%との結(jié)果です。
増殖する癌の特性から90%の患者様に効果が認(rèn)められたとのことです。
免疫治療
「免疫治療」は人の體にもともと備わっている免疫系の力を活性化させる治療です。そのため副作用など生體に與える悪影響が少ないのが特徴です。
簡単に歴史を辿ると、1970年代をスタートに第一世代としては「picibanil」(溶血性連鎖球菌)や「krestin」といった細(xì)菌やキノコ由來の免疫療法剤です。第2世代で「サイトカイン療法」と言われ「インターフェロン」や「インターロイキン」を投與し、免疫を活性化させる免疫療法剤です。第三世代はリンパ球を取り出し培養(yǎng)し、それを體內(nèi)に戻すことで癌に対抗するというものです。NK細(xì)胞療法、LAK療法、BAK療法、活性化リンパ球療法などと呼ばれています。第四世代は樹狀細(xì)胞ワクチン療法と呼ばれ、樹狀細(xì)胞に癌の情報を「ペプチド」という分子の免疫系群に注目して、人工的につくった癌抗原を利用して免疫系が癌に対して特異的に攻撃出來る方法です。東京大學(xué)醫(yī)科學(xué)研究所の中村祐輔教授らが研究を行っている「がんペプチドワクチン療法」です。これとは別に、患者本人から採取した癌細(xì)胞を使って、樹狀細(xì)胞にがん抗原を教える方法などもあります。
また、ノーベル賞を取った、本庶醫(yī)學(xué)博士のオプジーボ(PD-1)20%から30%の効果が得られる免疫チェック阻害要因の治療もあります。そして、現(xiàn)在は第四世代を進(jìn)化させた多価樹狀細(xì)胞治療や第五世代と言われる融合細(xì)胞治療、そして遠(yuǎn)隔治療が可能なマクロファージ活性療法が日本では受けることが可能となっております。この三つに関しては下記に記します。
■多価樹狀細(xì)胞治療(マルチ?ハイブリット免疫療法)
第四代療法的最新前沿。
第四世代の最新系と考えられている治療法となります。
樹狀細(xì)胞ワクチン製造に係る一連の技術(shù)について日本?米國?歐州?韓國で特許を取得している獨(dú)自のオーダーメイド型樹狀細(xì)胞療法です。一人ひとりのがんに合わせてペプチド(抗原)を配合します。ペプチドが多いほど治療効果が高まります。WH1?MUC1?CEA?Her2?NY-ESO-1など長鎖化したペプチドで効力の高い樹狀細(xì)胞ワクチンをつくることに成功した治療法です。25mlの血液採取から樹狀細(xì)胞と活性NK細(xì)胞を培養(yǎng)する特許を取った治療法です。1クール:2週間に1回、採血と投與を5回繰り返します。多種類のがんに実績があり、特に肺、膵臓、大腸、胃、乳、頭頸部、肝臓がんに実績があります。當(dāng)社の提攜しているクリニックではCPC(細(xì)胞培養(yǎng)センター)を自社で管理、培養(yǎng)しております。
■融合細(xì)胞治療
體內(nèi)から単球を取り出し、対外で育てた樹狀細(xì)胞と、がん患者から採取したがん細(xì)胞を使う點(diǎn)は第四世代と似ていますが、異なるのはがん抗原「ペプチド等」を使わない點(diǎn)です。樹狀細(xì)胞と癌細(xì)胞を細(xì)胞融合(フュージョン)させてがん細(xì)胞の遺伝子レベルの情報を有した新たな細(xì)胞、融合細(xì)胞(フュージョン細(xì)胞)をつくり體內(nèi)に戻す治療です。利點(diǎn)は、癌が隠れてしまっても癌のDNAの情報を把握して、特異的に癌を攻撃出來ることです。この細(xì)胞の融合は治療法を開発したハーバート大學(xué)の特許になっています。日本で治療が可能なのはハーバード大學(xué)のドナルド?キーフ教授と日本の大野典也醫(yī)學(xué)博士の共同研究者という立場なので限られたクリニックで治療が可能となっています。
畫像評価で臨床的有効率が40%、73%で病狀の進(jìn)行を防いだ実績があると報告を受けています。
脳腫瘍、乳癌、皮膚がん、多発性骨髄腫にも大きな成果をあげています。
■マクロファージ活性化療法
マクロファージは白血球の5%を占める?yún)g球から分化する免疫細(xì)胞の中心を擔(dān)う細(xì)胞で、生體內(nèi)に侵入した細(xì)菌?ウイルス、癌細(xì)胞をも貧食し消化する細(xì)胞です。このマクロファージを活性化させる治療法となります。
約240ml~360mlの患者様ご自身の血液よりGcプロテインを取り出しCPCで酵素処理をしながら、最強(qiáng)のGcMAF(マクロファージを活性化させる物質(zhì))を製造し、注射する。そして免疫のスイッチをONにする。これがマクロファージ活性化療法です。
特に、がん?エイズ?B型肝炎?C型肝炎?ヘルペス?インフルエンザ?肺炎?結(jié)核?EBウイルス感染癥等に有効です。副作用も少ない治療です。
原則3~7回/1Wの筋肉注射となります。
この治療は本人の血液を使用するのが原則ですが、ご家族の血液からも採取培養(yǎng)出來ます。血液型も関係ありません。その為、患者自身が來日することが不可能な場合もご家族様に來日戴き、血液採取してワクチンをつくることが出來ます。そしてワクチンと注射器を提供出來る治療法です。
有料とたりますが、テレビカウンセリングとなります。
上記が現(xiàn)在當(dāng)社で主に推奨している治療法となっております。
近未來の日本の癌治療
■CAR-T療法
白血病に効果が高く83%から白血病細(xì)胞が消滅した実績があります。アメリカではB細(xì)胞性白血病に対して承認(rèn)されていますが約5,000萬と非常に高価です。現(xiàn)在別の癌に対応する抗體も進(jìn)んでおり日本では2020年度の実用に向けて研究が進(jìn)められております。
■光免疫療法
米國立がん研究所の主任研究員である小林久隆先生が開発した治療法で、IR700という抗體を直接投與し、2~3日後がん細(xì)胞に到達(dá)したあと、光ファイバーを用いてが癌細(xì)胞へ近赤外線を照射する。すると、癌細(xì)胞がみるみるふくらみ、勝手に破裂するといった治療です。2015年にアメリカで行われた治療では15人中14人は癌が縮小し、うち7人については消失したという実績もあり、現(xiàn)在実用化に向けてアメリカと日本において、急ピッチで実用化に向けて進(jìn)めている治療法です。
■ナノ粒子DDS治療
治療の難しい膵臓癌にも効果が期待されている治療法です。100ナノメートルほどのリポソームと言う粒子に抗がん剤を封印してがん細(xì)胞に送り込む治療法で日本では2020年に実用化予定となっています。
がん治療においては自身で治療選択して、信じられる醫(yī)師のもと、治療を受けることが重要です。このことで未知なる免疫力の効果が上がり完治する確率が向上することも実証されています。そして、がん治療後においても再発防止のために、遺伝子治療や免疫治療を併用して行うことをお勧め致します。
最後に、この事業(yè)を始めたきっかけになったのは、親戚の末期がんがスタートでした。日本の多くの病院を調(diào)査、コーディネートして、施術(shù)し、現(xiàn)在も元?dú)荬摔筏皮辘蓼埂¥长韦长趣蛑袊味啶稳摔丝帳菠瑜Δ取ⅳ长问聵I(yè)をスタート致しました。現(xiàn)在醫(yī)療コーディネート會社は日本で日々生まれております。しかしながらリスクが高い癌に対しては真摯に真面目に取組む企業(yè)が少ないのが現(xiàn)狀です。私たちは今後も死亡率の高い癌だからこそ積極的にコーディネートして行くべきと考え、常に最良の治療を探求し、取り組み続けて參ります。
鋭?wù)龂Hコーディネート株式會社 代表取締役 佐藤 鋭
